個人的な用があって、とある地方の役場のホームページを見たら、おやと思った。
続きを読む いつもの習慣から思った事。
カテゴリー: ネット
ギーク臭を感じるソフトの話
仮想マシンマネージャのVirtualBoxをご存じだろうか?
僕は長年これを便利につかっています。
今さらながら、気になった事。
以下、とらいあんぐるハートシリーズのネタバレ。
ついでにこれも。『愛がすべて』
なつかしすぎる……。
このうた、改めて見ると歌詞もなんかすごいのね。
要は「僕にはお金も財産も何もない、何もあげられない。だけど僕はずっとキミのものだよ」って言っているみたいなんだけど。
けさの音楽
Luc Arbogast というのがお名前かな?
アイリッシュブズーキ + カウンターテナー。
日本ではちょっとマニアックだけど、好きなんですよね。素晴らしい。
以下のようなバージョンもあるらしい。
おお、ちょっとまて。
stream 11を早々とぼちったところが、HPからメールが。
続きを読む おお、ちょっとまて。
メール転送サービスの必要性を感じている。
メール転送サービスの必要性を感じている。
ここ数年、それらの役目はYahoo!Japanのメールを使っていた。同サービスには捨てアド用のダミーアドレスが設定可能で、怪しげなサービスにはそれで登録し、必要なくなったらそのダミーアドレスを破棄するという真似も自由にできたからだ。
だけど最近、Yahoo!Japanのメールはだんだん使いにくくなっている。そのいい例が、imapの規制である。
実際に使えばわかるが、無料のまま使うとimapに規制がかかっており、使えない。以前は使えたのだけど、ここ二年ほどで次第に規制され、今ではほとんど使う事ができなくなった。Yahoo!Japanのメールについては専用アプリを使うか、あるいは有料サービスに移行すれば問題ないと思われる。
だが、この「専用アプリが必要」がわりと問題。常駐が増えるのでスマホのバッテリー消耗が増えてしまうからだ。節電を思うと、せっかくの便利なサービスも使用を自粛する必要があるわけで、事実現在、Yahoo!Japanのメールアプリを常駐させているスマホは実験用の予備だけ。常にリアルタイムで通信したいメインの携帯ではこれらのメールを読んでいない。
そんなわけで、メール転送サービスの必要性を感じている。
とはいっても現在、使えそうなものなんて、以前フリーで使っていた clubBBQくらいしか知らない。有料化してまだ続いているようだけど、さて。
ふうむ。何か他にもあるかな?
Bluetooth共有実験結果(中断)
Bluetooth共有の実験をしていたのですが、以下の理由で中断しました。
1.母艦側が3G/LTE固定になってしまう。
母艦側がwifiになったり3Gになったりしていると、そのうち切れてしまうようです。
で、一度こうなるとクライアント側の操作だけでは復帰してくれません。
前者は何とかなるんですが、後者が致命的ですね。
母艦側が3G/LTE固定なら確かに切れないんだけど、そうなると今度は通信料金がなぁ。
2.母艦とのリンクが通信途絶で切れると、その後復帰しない事がある。
こっちも厄介。
母艦に使っていたnexus5を昼食時に持ちだしたのですが、その後、子機にしていた端末群がどれも通信不可に。戻ってきてつなぎ直してもダメで、nexus5側でbluetoothを一度停止して再稼働させた後、bluetooth共有を一度切り、動かし直さないとダメでした。
めんどくさすぎる……。
この、一度切れると母艦側をいちいち操作しないといけないっていうのが致命的で、あまりの使いにくさにwifiに戻しました。僕の現在の通勤距離ではそれでも問題ないですから。
ただしこれらの問題は全部、nexus5側に集中していたのを忘れてはいけません。
そもそも nexus5 はBluetooth共有を前面に押し出した端末ではないでしょう。むしろ、たまたまプロファイルが対応していたにすぎないと思われる。そして韓国製端末ですから「ここは力を入れる」ときっちり作っている部分は素晴らしいが、力を入れてない部分の機能でしょうから、これはまぁ仕方ないと思います。
近いうちに、BT共有対応の国産の端末……そう、BTつきの無線LANルーターあたりで試してみたいと考えています。
ふむ、いいモバイルルーターあるかな?
ナデシコSS「5つの花びらと共に」
http://park2.wakwak.com/~kanzaki/ndindex.htm
タイトルで変な誤解して今まで読んでなかったんですが……。
普通に良作だったと思います。
なお、ちゃんと完結してます。
(ここ重要)
バハラグのエンディング後、ヨヨとビュウはどうなったのだろうか?
いちおう、バハムートラグーンのネタバレ含む。