現在の自宅内サーバは2009年はじめに入手したDELLの古いマシン。ハードウェア的には悪くないが、もともと古かった事もあり二基目のHDDが不調、現在、仮想マシンで動かしていた全サーバを移植、3TBのデータディスクの中身も転送中だったりする。
ちょっと全作業を俯瞰してみよう。
続きを読む 宅内ネットワークの更新について(1)
現在の自宅内サーバは2009年はじめに入手したDELLの古いマシン。ハードウェア的には悪くないが、もともと古かった事もあり二基目のHDDが不調、現在、仮想マシンで動かしていた全サーバを移植、3TBのデータディスクの中身も転送中だったりする。
ちょっと全作業を俯瞰してみよう。
続きを読む 宅内ネットワークの更新について(1)
1. ファイルサーバ関係の方針変更について。
ローカルのファイル共有サーバの拡張を考えていたが、USB3.0に接続したHDDを仮想マシン二段(lxc on Virualbox経由でmountするとか、やっぱり不安定すぎるという結論に到達した。二万くらいのファイルを一気に転送しようとしたら、ハードウェアの方がバンザイしちまった……。
LANDISKの類を何か買った方がよさそうだね、逆らわず。
あれ、あまり応用がきかないから好きじゃないんだが。
2. DB鯖のレスポンスが異常に遅い件、対処完了。
なーんか遅延っぷりに覚えがあると思ったら、やっぱり逆引きだったよ。
(Web鯖もDB鯖も重くないし通常のWebもスカスカなのにWordpressだけ30秒近く遅延)
DNS設定が仮のままだったので正式に設定し直して解決。
個人的に遭遇した問題ばかりなので、一般論としてもそうとは限らないので注意。
続きを読む openvz から lxc への移動で出てきたデータ各種
現在の進行状況は以下の通り。
# lxc-list
RUNNING
cthulkha
isetta
lovecraft
minecraft
nike
timeserver#
名称と内容は以下の通り。
cthulkha: クトゥルカ鯖 (imap鯖) メール保管所
isetta: イセッタ鯖 (Web鯖) 本blogの乗っている鯖
lovecraft: ラヴクラフト鯖 (MySQL鯖) 主に本blogのDBが入っている。
minecraft: マインクラフト・マルチプレイ用鯖
nike: ニケ鯖 (bind) ローカルDNS鯖
timeserver: NTP鯖
これらの新規稼働が全て完了。
あとは新HDDが届いたらファイルサーバの設営をする。
移動の進行状況です。
1.ddo.jpむけのddns設定の移動完了。
忘れてたよ……。
2.dns鯖(nike)移動完了。
問題なく移行しました。
3.MySQL鯖(lovecraft)移動完了。
TCP接続有効にするの忘れてハマったけど、無事移動しました。
うむ。あとはメールタンクが移動したら、ファイル鯖だけになるぞと。
移動状況の続きです。
現在の状況は以下の通り。
前回更新からの進展を以下に。
☆サーバ機の第二候補(Mac mini)のテスト。
稼働マシンを一台でも減らしたい、五月蝿いマシンをなくしたいというのが家庭内のニーズだと思う。それも、家に転がっていそうなやつで。
で、うちで静かなマシンというと、実はMac miniが一台ある。まさに「どちらのご家庭にも一つはありそうな計算機」ですよね! ^^ Marvericksが入っているので何気に最新。
Web閲覧と時報アナウンスのために存在している状態なのだけど、これに Virtualbox + Debian wheezy をいれ、その上に構築しようという考え。
え?boot2dockerとか使わないのかって?
うーん。どのみちvirtualboxを挟むなら、馴れた環境使いたいので、ええ。
そんなわけで、Virtualbox + wheezy をいれて一晩空転させてみた。スリープに入るようなので、省エネ設定でスリープを禁止して、再び様子見をしている。
これでうまくいくようなら、テストを古いIBM Thinkpadから移動しようと思う。
☆子環境のsshdが不安定だった問題解決。
これは僕のミス。よく見たらブリッジと子ノードのIPが重なってるじゃん……そりゃダメさ。
☆pukiwikiがwheezyで動かすには問題ありあり。
元イリヤスフィール鯖のwikiが動かない……phpが新しくなったせいだったのか。
対策法もみつけたけど、obsolute(時代遅れ)だったんですねえ。
どうしようかな?イリヤスフィール鯖の資産って一度リセットしちゃってるし、無くてもいいかなぁ。
だいぶ前から何度か行っている当サイトのバックエンド調整なんですが、lxcでの再々テストが進行中です。今のところ、こんな感じ。